タグ: 考察

北畠親房と神皇正統記

 北畠親房(きたばたけ ちかふさ)は1293年に生まれた南北朝時代の公卿であり史家です。息子の顕家は鎮守府大将軍として南朝方で戦った名高い武将です。 親房は南朝の勢力拡大のために常陸国(茨城県)に上陸...

戦国期の対外貿易~九州戦国大名と海外貿易

日明貿易と寧波の乱日明貿易は室町幕府第3代将軍・足利義満と明の間で1401年(応永8年)から始まった朝貢貿易で、貿易船の身分を勘合符で証明したことから、勘合貿易とも呼ばれています。そもそも日明貿易は歴...

現代にも通用する? 織田信長の組織づくり

織田信長(おだ のぶなが)は、斬新な数々の政策や戦術を駆使して、戦国の世を駆け抜けた人物ですが、ここでは織田信長の家臣団にスポットを当てていきます。織田家臣団は実力主義か?織田信長の家臣と言えば、羽柴...